更新日 : 2023.02.02
タッチ決済
タッチ決済とは、決済用端末にカードやスマートフォン等のデバイスをタッチしたり、かざしたりして決済する方法です。カードの国際ブランドによってはタッチ決済を「コンタクトレス」と言う場合もあります。
タッチ決済対応のカードに以下のマークがプリントされています。
※引用元:「タッチ決済について | 日本クレジットカード協会」
また、スマートフォン等のデバイスでタッチ決済を利用する場合は、事前に決済専用アプリをインストールしてカード情報を登録する必要があります。
タッチ決済は、基本的には決済端末にカードやスマートフォンなどをタッチしたりかざしたりするだけで決済が完了します。ただし、利用代金によってはサインや暗証番号の入力が必要になる場合があります。
また、タッチ決済対応のカードは「非接触型ICカード」と呼ばれており、磁気ストライプを読み込む取引よりも、タッチ決済のようなIC取引の方が情報を読み取られるリスクが低いと言われています。